【ビジネスマナー】とっくりの注ぎ方


なんか話題になってたから便乗です
読み始めたら最後まで読んでね
私の専門はワインなので間違ってる可能性はあります

元ネタは↓です

いわいるエセマナー講師による
あほらしいマナーということで
話題になっていました

念のためですが
思いついたから書いただけで
元ネタやその関係者を貶める意図はありません


レッスン1
『円(縁)を自分から払いのけることは失礼なので
支払いは相手にお願いしましょう』

自分から円を払うのは、縁を払いのけるという意味になってしまうので
相手が財布を開くのをレジでじっと待ちましょう
常識ある上司が部下の支払いをしてくれるのは
部下にマナー違反をさせないためです

レッスン2
『毒は全体にぬって確実に』

徳利(とっくり)はもともと
トクトクと音がたつことが語源ですが
徳川家が酒の席で毒による暗殺を行うことが多かったため
徳川家の利益になるという意味で
「徳利」の字が当てられました

注ぎ口だけではなく全体にぬっていたので
注ぎ口を避けるだけでは駄目だったようです

~卜リビマ~
居酒屋の「村さ来」(むらさき)は幕末の
討幕運動のときに維新派のためにつくられた居酒屋「村正」からとりました

妖刀村正といいますが
代々、なぜか徳川家は村正による不幸がおおいため
維新派がこのんで使ったといわれています
西郷隆盛有栖川宮熾仁親王も村正を使用していました

実際は「名刀といえば名刀だけど……」という程度で
正宗のほうがはるかに秀逸なのですが
ゲームなどで村正のほうが強いことがあるのは
このあたりのイメージからみたいです
(以前、本職の刀鍛冶の方から聞いた話)

酒を飲むことが
徳川家の利益にならないようにという
願掛けだったと言われています
(出典:「酔う刀村正の怪」民明書房

レッスン3
『表面張力ぎりぎりまで注ぐ』

「とっくりと考える」という言葉がありますが
「念を入れて十分に考える」という意味ですよね?
このように
「とっくり」には念のためにたっぷりという意味があります

こぼれそうでこぼれないほど注いで
「おーとっとと」などと声がけしましょう
これには、ケチ臭くない
金払いが良いという意味もあります

おいレッスン3
レッスン5をいじめるんじゃぁねぇぞ!

レッスン5
『トックリ オア トリートと言われたら飲み干さなければならない』

泳げない人ののことを「とっくり」と呼ぶことがあります
息継ぎができずに沈んでいくさまが
水中に「とっくり」に入れたときの沈み方に似ているからと言われています

転じて
酒におぼれる
溺死するまでのむ という意味があり
2010年ごろから定着したマナーです

レッスン6
『どんぐりを一緒に出すことは避ける』

とっくりの語源の説の一つに
「雲具理(どんぐり)」からきているというものがあります
雲壜(どんたん)……深い瓶のこと うんたん♪ と読んではいけない
具理……酒壷のこと

「どんぐりころころ」という歌がありますが
「どんぐり殺殺」とも解釈できます
そのため、どんぐりを一緒に出すことは
殺意があると思われてしまうかもしれません
気を付けましょう

最後に

わかってるとは思いますが
全部嘘さ♪

たちが悪いことに
中途半端に本当のことが書かれてる部分もありますが
文脈としては、ここに書かれたことは全て嘘です
信じて、誰かに話さないでくだい
うのみにしないでね

うのみとは
宇宙を飲み込むことから
すべてを信じ込むという意味です
嘘です

そういえば、昨日
すっごい酒のんでて
蠍にフレと行ったようなきがするけど
まったく記憶がないの

お酒って怖いね!

酒の語源は
「盛んになる水」から来ていると言われていますが
何か失礼なことしてたらごめんなさい
なんでもs

このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。 Copyright © めんがへらってる? All Rights Reserved.