「同姓同名」「まぎらわしい」立候補者の集計について

始めまして、霜塚れいと申します
いま、N国党関連のことで「同姓同名」「まぎらわしい」立候補者の集計について話題になっていますね
実はこれについて選挙管理委員会に電話で取材したことがあります
あまりにも風説がとびかっているので、参考にしていただければと思い筆をとりました


時期としては、前回の都知事選のころです
動機としては、日ごろの疑問及び「支持政党なし党」に対する疑問でした
問い合わせ先は、東京都の選挙管理委員会でした

内容を要約しますと

・大前提として、登録を届けだした名前以外は無効とする
・最終的に集計している各自治体(都道府県)の選管が判断する

ここからは少し私の解釈が含まれますので
疑問に思うことがありましたら
ぜひ、ご自身で選挙管理委員会に電話等で問い合わせてみてください
二次情報、三次情報になるほど悪意がなくても伝言ゲームになり情報がぼんやりしてしまいます

説明していきます

登録を届けだした名前とは
文字どおりですが立候補の作業で使用したものです
ここでは仮に「鈴木たろう」という候補がいたとします

では「すずきたろう」や「鈴木太郎」「須々木田老」などと書いた場合はどうなるのでしょうか?
これも大前提としては無効票になります
しかし、普通に考えて「鈴木たろう」であることが判断できるので有効と判断される場合もあります
出回っている「選挙ドットコム」の↓の画像はこれを指しているものと考えます
f:id:simotuka0:20200526224753j:plain



そして、有効か無効かは、愛称(ニックネーム)の場合も含めて
「すべてにおいて、最終的に集計している各自治体(都道府県)の選管が判断する」とのことです


つまり、大前提としては無効だけど
選管の判断しだいでは有効になることもあり
それらはすべて選管の判断が根拠となるとのことです
(悪い表現をすると「選管の匙加減一つ」)


同姓同名の場合
鈴木たろう」候補と
「すずき太郎」候補が同じ地区から立候補していた場合
この場合でも、登録名はなんらかの形で被らないようになっています

この登録した名前は
投票所に張り出されているのでその通りに、一言一句違わず書くのが正式です
このときに「すずきたろう」と書いた場合はどうなるかですが
これも大前提としては無効ですが
そしてこれも「最終的に集計している各自治体(都道府県)の選管が判断する」

判断の例としては
・無効
・按分(「鈴木たろう」「すずき太郎」で0.5票ずつ入れる)
等、とのことでした
しつこいようですが、この例もふくめて
「すべてにおいて、最終的に集計している各自治体(都道府県)の選管が判断する」とのことです

そろそろルールがわかってきたころだと思いますが
ならばいっそのことすべて無効にしてしまえばいいと感じる方もいるでしょう

例えば
・字が汚くて判断に迷う
・漢字がかけない
その他、悪意なく登録名を書けない場合があります

これを一律に無効にできるかというと
大切な一票なので簡単に無効にできないという考え方もあります

また、字が汚くても、集計者によっては(世代や自治体の地方のクセ)すんなり読めてしまうこともあります
こうなると判断の根拠はどうなるのかわからなくなりますので
「すべてにおいて、最終的に集計している各自治体(都道府県)の選管が判断する」とのことです

さて、私が最初に疑問に思った「支持政党なし党」ですが
この場合も当然
「すべてにおいて、最終的に集計している各自治体(都道府県)の選管が判断する」

そして、これは私の電話をとってくれたかたがポロっともらしたことなので公式の回答とは言えないかもしれませんが
「まぎらわしいもの」や「混乱を狙っているもの」ほど、無効になりやすいと感じているとのことです


今回のN国党のことについて個別に私の解釈と述べると、かえって風説を広めることになりかねないので
敢えて書くことは致しませんが、ここまで読んでいただいたかたならば思うことはあったのではないでしょうか?



著及び文責:霜塚れい
編集:あこ

このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。 Copyright © めんがへらってる? All Rights Reserved.