【初級編】自分でデッキを組んでみよう

カードを使う順番から考える
オーラを意識する
モンスターカードとアルカナの相乗効果を意識する

私の周囲で話をしていると
「〇〇さんのデッキをそのまま真似しているます」ということが多いので
タロットのデッキってほとんどのひとが
ネットにあがってる誰かが組んだものを使っており
自分で1から組んでいる人はあまりいないようです
なので、解説をとばしていたのですが
きっかけがあったので、デッキを組む時の『考え方』の初歩を取り上げてみます

アルカナの効果は記憶している前提として割愛していますので
覚えてない人はなんかどっかを参照しながら見比べてください

まず、参考にふたつのデッキと
私の力作の早見表を画像でのせますので
ウィンドウを2つ開いて画像をみながら文章を読み進めていってください
早見表(合成)
f:id:simotuka0:20191003201533j:plain
早見表(効果)
f:id:simotuka0:20191003201544j:plain
初心者向け汎用デッキ
f:id:simotuka0:20191003201628p:plain
イカデッキ
f:id:simotuka0:20191003201637p:plain


カードを使う順番から考える

1.わたぼう
2.エンゼル
3.魔王の誘い(以下誘いと略す)
基本的にはCTの関係からこの順番で動くことになります

イカデッキを参照ください
イカ戦ではまず初手に弓ポンを使い
2手目で力を使用し
早めに皇帝を入れたいですよね?

なので、皇帝を早めに引くために
エンゼルに皇帝をいれてあります

そして、戦車ですがバフがかかっている数が多いほど火力が出る性質があるので
誘いをまっている間に教皇(スカラと、HP徐々に回復の二つのバフ)や節制などをまいて準備していきます
誘いのCTがたまったら戦車をと世界を引いてきて、攻撃しつつギガデイン対策をするのがコンセプトです


初心者向け汎用デッキのほうでは
エンゼルはCTが短いためわりといつでも使用できるので
審判して力というリカバリーに使用しています


オーラを意識する

同じモンスターのカードがそろうとオーラが発動して、通常より大きい効果がえられます
なので、どうせならオーラを使っていきたい

初心者向け汎用デッキ
をご覧ください
ピンクボンボンが「運命1枚、世界1枚、範囲攻撃3枚」入っています
世界は相手次第では使用する機会がないので手札に残り続けます
運命も引いたらすぐ使うタイプではないので手札に残り続けます
すると、範囲攻撃の3枚のどれかが手札に来た時に
必ずオーラがのった範囲攻撃が打てるわけです
(更に余談ですが、ピンクボンボンが手札にあるときにリセットベールを使用することで疑似ベホマラーになります)

早見表(合成)の中央下にある二回攻撃時のオーラとテンションの説明をご覧ください
オーラは二回攻撃のときに2発目にものるんです
イカデッキのデュランに戦車をもたせている意味がこれです
2発戦車をうつだけでなく
あわよくば、必殺でオーラをのせてオーラ戦車2連発を狙っています

モンスターカードとアルカナの相乗効果を意識する

早見表(効果)をご覧ください
スミスやミケの効果の対象になるアルカナがまとめられています
どうせ、スミスやミケをいれるならば可能なかぎりここにいれれば無駄が減り相乗効果が生まれます

「スミスの世界」「ミケの隠者」「どっちかの死神」などです

また、突き詰めるとキラーマジンガのように力があがるものは
物理攻撃をあげるデッキで真価を発揮します
ならば、物理攻撃といえばバイキです
なので「キラーマジンガの力」などと組むと相乗効果を期待できますね

まとめ

このあたりを意識した上で
紹介した二つのデッキをご覧いただけると
いつの間にかオーラが発動しやすくなっていたり
CT管理がしやすい構成になっていることに気づくと思います


「中級編」では
ドローしたモンスターカードの分だけ追加効果がある
スミス系、猫系を4枚いれる意味
メカバーンやプラチナキングなど入れているだけで意味があるもの
スウィートバッグやキングエレファントなど複数回行動があるものの考え方について
(テンションをとるか、オーラをとるか)
このあたりを説明していきたいと思います

このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。 Copyright © めんがへらってる? All Rights Reserved.